今の常識が、未来の非常識になったりする

私の考え方


ブログ記事

人間って、ホメオスタシス(恒常性機能)が働くので

今現在の常識が変わることを恐れます。

個人的には、会社員生活の14年の期間に

「変化を恐れないこと」を社風とする会社で

肌で「変化を楽しむこと」に慣れてしまった気がします。

1999年当時の「携帯電話」の時代から

「スマートフォン」の時代まで走り抜けたから?か。

当時デジタルツーカーの時代から、Jフォンへ。

そしてボーダフォンへ。そしてソフトバンクへ。

社名が変更していく中、代理店として

販売方法も「テレアポ」「直販」「訪販」「ショップ販売」「ブース販売」「法人営業」など

様々に移り変わりました。

その変化の中で耐性がついたのかもしれません。

個人的な性格かもしれません。

変化することが今も好きなので。

しかし、多くの人々は「今の常識」を変化させることが抵抗感があるようです。

1999年当時は、「携帯電話」として使われていましたね。

📞

「電話」のマークが主流だし、電話がメインの使い方でした。

しかし、時代はスマートフォンへ移り変わります。

現代の若年層は「電話」ということを

「受話器を取る」動作がわからない人がいるそうです。

私は40代なので、「黒電話」時代をわかるので、

📞

「電話」マークが電話を示すものだと理解が出来ます。

📞

しかし若年層の方々は、「電話」マークを知らないそうです。

だから今のスマホには「電話」と文字で書く仕様になっている、と聞いたことがあります。

1999年当時の常識は、2020年には

非常識に変化しちゃうのです。

今2020年同時に「常識」なものが、

2050年にはどれだけ「非常識」になるでしょうか。

もっと数多くあるかもしれません。でも考えるとワクワクします。

どんな未来になろうとも、

私は「変化を楽しみながら」生きていくことになりそうです。

そうやってワクワクしながら未来を生きて行きたいですね。

愛する妻や、可愛い子供もいますが、

家族みんなで変化を楽しみながら生きていくと思います。

私が大学を出た頃の「終身雇用制度」も

現在は変化しました。終身雇用制度という言葉知らない人もいるでしょうね。

直近だとコロナウイルスの影響もあり、

テレワークや在宅での行動が、増えてきています。

今後の未来の常識になるのではないか、と感じています。

また「満員電車って何?」という未来が来るのでしょうね。

あとは、

来るべき未来をイメージして、

どれだけ先に自分が出来ることがあるか?を探しておけるかが大事だと思います。

それが未来への自分への手掛かりではないか。とも思います。

そんなことを考えていくとまたワクワクします。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

さあ、明日も楽しみですね!

タイトルとURLをコピーしました