昔から身近にある「神社仏閣」
にお参りし、日頃の「感謝」の気持ちの
御礼を皆さんで一緒にお伝えしませんか。
お参り後に近隣のカフェにて
参加者同士で交流タイムを行います。
同じお参りをした仲間同士で
新しいご縁、よいご縁作りをしませんか。
このようなお参りもあります。
【1日・15日参り】
毎月1日(朔日)に神社に参拝することを「お朔日参り(おついたちまいり)」と言い、「朔日」とは新月のことになります。無事に過ごせた1か月の感謝の気持ちを伝えます。また新しい月の無病息災、家内安全、商売繁盛を祈念します。
旧暦である太陰暦では月の運行を基準としていたため、1日が新月、15日が満月になります。「十五日参り」では、15日間の感謝と反省をし、残りの15日間を無事過ごせるようにと祈念します。
「感謝」の気持ちを伝える
1日・15日参りでは、無事何事もなく過ごせていることの「感謝」の気持ちを伝えていきます。感謝することで、より感謝することが増えてくるという開運効果があるでしょう。感謝の気持ちの「有難い」とは「滅多にないこと、まれな」という意味になります。
滅多にないことが転じて「有ることが難い(かたい)」=「有難い」と言われています。当たり前と思うことこそ神様の恩恵を受けていることに感謝するとよいかもしれません。神様への「ありがとうございます」という気持ちが大切です。
このお参りに参加できる
有り難い感謝の気持ちを伝えに行きませんか
《こんな方にオススメ》
・学びや気づきを得たい方
・新しい自分を再発見したい方
・神社仏閣好きと知り合いたい方
・神社仏閣に興味がある方
・スピリチュアルが好きな方
・開運になりたい方
・職場や仕事先以外の人脈を作りたい方
・新しい出会い、人脈を増やしたい方
初めて参加、お一人様での参加も大丈夫!
交流の輪を広げたい方、ご参加お待ちしています!
《会の流れ》
※開始10分前くらいまでにお越し下さい
神社仏閣の前に集合(受付、参加費のご精算)
↓
自己紹介
↓
ご参拝
↓
ご案内、集合写真撮影、
(お顔は伏せますのでご安心ください)
↓
移動
↓
カフェにて交流会
↓
終了